平日だけなんですが…
朝一番の風景は、厚い雲がかかるものの
雨上がりのくっきりとした風景でした。
こちらは仕入れ道中、山道にて咲くツワブキの黄色い花。
この写真を撮り終え、宿へ帰るころにはまさに冬の嵐!
西風がビュービュー、波はザップ〜ん…(汗)
そんなさむ〜い夜のお料理は、地元なお客様へのお料理です。
先日の平日限定メニューとほぼ同じですが、ご紹介させていただきます!
まずは前菜。
左から、丸山産ワカメのメカブ甘酢・小フグの南蛮付け、徳島産揚げ銀杏、淡路産煮含めたタケノコ芋
徳島産アシアカエビ、ハリイカ、鳴門ワカメ、酢ゼリー柚子の香り
丸山の魚盛り合わせ。
ウマズラハギ薄造り、トツカアジ、シロギス焼霜、サザエ、ハリイカ
一口温かいお吸い物。
偶然見つけた淡路産松茸とほんの少しの黒コショウ
天ぷらサラダ仕立て。
西村さんのバジルを効かせたタチウオ、自家栽培のミントを利かせたホタテ、
先日薫陶の郷へ行った時に、倭文土井農園の橘さんから頂いたノビル、さんちゃん市で買った白菜(生)・水菜、柿をバルサミコで
丸山産ボーゼの酒蒸。
皮目のみグリルで焼いたボーゼを、アサリ、シラサエビ、ミニトマトの酒蒸スープで煮ました。
自家栽培のフェンネルの香りで
淡路ビーフ(ランプ)のロースト。
玉葱のソース(肉の下の白いペースト)、淡路産原木シイタケ(裏山産じゃない^^;)・万願寺唐辛子、ニンニクチップ。
今朝買い足した樂久登窯の器で
酢〆カマス炙りの握り。
山椒の利いたお味噌汁と共に
自家製ガトークラッシックと徳島産ロザリオビアンコ(葡萄の品種です)
器は、樂久登窯スリップウェア。
有機栽培豆コーヒーと共に
ゆっくりほぼ2時間かけて、お酒を楽しみながら召し上がっていただきました。
楽しそうな笑い声は尽きることなく、なんかいつもの夏見さんでの自分たちを見てるようで…
満足していただけたかなぁ〜^^
ちなみにお値段は6,300円、平日限定メニューです。
ゆっくりお食事を楽しみたい!
そんな感じでご予約頂ければ嬉しいです!
皆様のご来館お待ちしております!
そして、
本日もポチッと応援よろしくお願いします!
↓

にほんブログ村
雨上がりのくっきりとした風景でした。


西風がビュービュー、波はザップ〜ん…(汗)
そんなさむ〜い夜のお料理は、地元なお客様へのお料理です。
先日の平日限定メニューとほぼ同じですが、ご紹介させていただきます!
まずは前菜。
左から、丸山産ワカメのメカブ甘酢・小フグの南蛮付け、徳島産揚げ銀杏、淡路産煮含めたタケノコ芋


ウマズラハギ薄造り、トツカアジ、シロギス焼霜、サザエ、ハリイカ

偶然見つけた淡路産松茸とほんの少しの黒コショウ

西村さんのバジルを効かせたタチウオ、自家栽培のミントを利かせたホタテ、
先日薫陶の郷へ行った時に、倭文土井農園の橘さんから頂いたノビル、さんちゃん市で買った白菜(生)・水菜、柿をバルサミコで

皮目のみグリルで焼いたボーゼを、アサリ、シラサエビ、ミニトマトの酒蒸スープで煮ました。
自家栽培のフェンネルの香りで

玉葱のソース(肉の下の白いペースト)、淡路産原木シイタケ(裏山産じゃない^^;)・万願寺唐辛子、ニンニクチップ。
今朝買い足した樂久登窯の器で

山椒の利いたお味噌汁と共に

器は、樂久登窯スリップウェア。
有機栽培豆コーヒーと共に

楽しそうな笑い声は尽きることなく、なんかいつもの夏見さんでの自分たちを見てるようで…
満足していただけたかなぁ〜^^
ちなみにお値段は6,300円、平日限定メニューです。
ゆっくりお食事を楽しみたい!
そんな感じでご予約頂ければ嬉しいです!
皆様のご来館お待ちしております!
そして、
本日もポチッと応援よろしくお願いします!
↓

にほんブログ村