夢は広がる!
木のトンネルをくぐるとそこは…
橘さんのお宅と畑!
昨日の朝、少し野菜を分けていただきに行ってきました!
ルヴァーヌ、シャンハイ、エンダイブ、クレソン(苗の状態でしたが無理言って少し^^;すみません橘さん)、プティオニオンの赤、オニオンブラン、ハチクを!
橘さんちの畑は、土井地区に点々とありますが、今回お邪魔したのは、自宅近くの畑で、
そこは、ぐるっと山に囲まれた、ほんまにトトロでも出てきそうなところ!
そんな中で作られた野菜なのです!想像してみて下さいね^^
橘さんとの話は、わくわくする事ばかりで!
少し前から思っていたのですが、淡路島には鹿や猪など、
農家の方にとっては害獣となる獣がたくさん!
その獣達を、やっぱり駆除するわけですが、
その獣達を上手に使いたい!
でも、どうやって手に入れるんだろ?
以前吉田君と話して、猪を頂いたのですが、
やはり状態が…。
そんなに扱ったことはありませんが、
冬の食材の一つとして、産地となる可能盛大なのです!
それには、処理の仕方なんかが非常に重要となるんだろうなと、
うっすら思っておりました。。。
そしたら、橘さんが!!
もうすぐそれに向けて試験やらなにやら始まるそうです!
橘さんは、ほんとに淡路島の食文化を変えます!
先日テレビ取材でお邪魔した時も、フェンネルが普通に家庭の食卓に上がる日が来るかも!
なんて事も仰ってました。
ほんとに魅力的な方です。
面白いですね。
これからもどっしりお付き合いさせていただければと思います^^
そんな、野菜たちのお供は…
備長炭で焼いた淡路牛!
今回は、しっかり赤身のウチヒラを低温ロースト、
しっかりサシの入った三角バラを炭火で仕上げました!
ちなみにこちらのお皿は、ご宿泊へのお客様へ!
久しぶりの平日限定のお客さんへは、もすこしシンプルな感じでした!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
頑張って勉強して、冬の淡路はフグ!だけではなく、
ジビエっ!
そんな日もそう遠くはなさそうです!!

昨日の朝、少し野菜を分けていただきに行ってきました!
ルヴァーヌ、シャンハイ、エンダイブ、クレソン(苗の状態でしたが無理言って少し^^;すみません橘さん)、プティオニオンの赤、オニオンブラン、ハチクを!

そこは、ぐるっと山に囲まれた、ほんまにトトロでも出てきそうなところ!
そんな中で作られた野菜なのです!想像してみて下さいね^^
橘さんとの話は、わくわくする事ばかりで!
少し前から思っていたのですが、淡路島には鹿や猪など、
農家の方にとっては害獣となる獣がたくさん!
その獣達を、やっぱり駆除するわけですが、
その獣達を上手に使いたい!
でも、どうやって手に入れるんだろ?
以前吉田君と話して、猪を頂いたのですが、
やはり状態が…。
そんなに扱ったことはありませんが、
冬の食材の一つとして、産地となる可能盛大なのです!
それには、処理の仕方なんかが非常に重要となるんだろうなと、
うっすら思っておりました。。。
そしたら、橘さんが!!
もうすぐそれに向けて試験やらなにやら始まるそうです!
橘さんは、ほんとに淡路島の食文化を変えます!
先日テレビ取材でお邪魔した時も、フェンネルが普通に家庭の食卓に上がる日が来るかも!
なんて事も仰ってました。
ほんとに魅力的な方です。
面白いですね。
これからもどっしりお付き合いさせていただければと思います^^
そんな、野菜たちのお供は…
備長炭で焼いた淡路牛!

しっかりサシの入った三角バラを炭火で仕上げました!
ちなみにこちらのお皿は、ご宿泊へのお客様へ!
久しぶりの平日限定のお客さんへは、もすこしシンプルな感じでした!

本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→

頑張って勉強して、冬の淡路はフグ!だけではなく、
ジビエっ!
そんな日もそう遠くはなさそうです!!
平日限定 | comments (14) | -
コメントを追加
一度うちにもご来店頂いたみたいで、、、
橘さん久しぶりに見ました(後姿ですけど)
淡路のものも以前から興味はもの凄くあるんですが取っ掛かりが無くて、、、
何時か南海荘にもお邪魔さしていただこうと思っております。
ではでは。。。
橘さんのお野菜ホントいいね!!
こういうお野菜が島内で手軽に買える日が
来るといいな〜。
オーストラリアではエミューやカンガルーは食べたけど猪や鹿の肉は食べたことがないわ。
ワイルドでパワーを感じる味がしそう!
それをどうやって料理して「うまい!」を見つけるのか楽しそうね。新しい食材での
火加減、味を引き出したり抑えたりする味付けのベストなポイントを見つけた時って感動しそう。味見役やります!(≧∇≦)
丸山での「こっそりワイン会」にもこっそり
行きたい( ´艸`)飲んでも歩いて帰れるもんね!ワインとおつまみ持ってくね!
chikaちゃんのパンも楽しみ
なんて、ここにコメント書き込むとたくさんの方が見てるからね〜こっそりできないですよ〜。
ほんまに橘さんが淡路の食文化に豊かさをもたらす感じがしますね・・・塩道さんも、青木さんも・・・
そんな食材に囲まれて、幸せですねー!
ジビエ待ってるでー・・・野鳥なんかも獲られる方がおられるんかなー・・・キジなんかもいるんでしょー?
横に殺気っ! ぬぬっ っと 電波感じて ふと見ると…
シカの大群が 並走してる事が 結構あります
シカ29は NewZealandでは ワザワザ繁殖させてるホド
自然から頂ける 恵みの島 なら 使わない手はありませんね!
ジビエは ハーブとの相性も イイみたいですし
冬の季節のBran'NuDishesになれば イイですね!
まさに現場主義☆
自らの足で、目で、広い視野と、より豊かな想像力を持って!
まさに素晴らしい人間へと成長を遂げると思います!
将来の南海荘、
オレは大いに期待しています!!
ありがとうございます!
思いっきり店名でも嬉しかったですよ〜!
んー、バンブーさんでしょうか!違ってたらごめんなさい^^;
橘さんご存知なのですね!
有名ですもんね橘さん!
またぜひ淡路島へお越し下さい!
ご案内させていただきます!
魚介類はもちろん、野菜も橘さんをはじめ、たくさんのこだわり農家さんがいらっしゃいます!
ぜひぜひ淡路島の食材をいっぱい使って下さい!
よろしくお願いします!
いいですよねぇ〜!橘さんの野菜!
機会があればぜひ畑へ!
めちゃくちゃ良い所ですよ!丸山とはまたぜんぜん違う良さです!
あー、淡路島良いですねぇ〜〜^^
おー!カンガルーは、なんか聞いたことあるけど、エミュー…
調べました!これかー!
そういえばイングランドの丘にもおったような^^;
猪や鹿もそうですが、
のり姉さんがワイルドですねぇ〜〜〜^^
味見役、こちらこそよろしくお願いします^^
頑張りますねぇ〜〜!
おー、こっそりワイン会!
じゃなく、ぜんぜんこっそりじゃないワイン会ですね^^;
これねー、やらないとそうとうヤバイですよね^^;
問題は、自分が楽しめるかどうか!
一緒に楽しみたい〜〜〜!
困るでしょ^^;
ほんまにその通りです!
この環境にて幸せな料理人の一人です^^
キジ!よく仕入れ道中遭遇します!
他の野鳥も幼馴染なんかは、ちっちゃい頃鳥もちで獲って焼いて食べてた!って、聞いてます^^;
いるんですよねぇ〜!なんでも!!
あっ、メールもありがとうございました!
これから色々調べてみますね!
鱧のスープ頑張ってくださいね〜〜^^
ジビエできるようになるまで、相当時間はかかるとは思いますが、
皆さんに楽しんでいただける日を自分も楽しみに頑張っていきたいと思います!
よろしくお願いします!
あー、鹿と一緒にトレーニング!
あの筋29(すじにく!じゃなく、きんにくネ!って、分かるってぇ〜^^)と、林をかけるスピード!
まさしくmatsunoridaさんのようですね!
いいねっ!(最近、FBいいね!ですね^^仰るようにもっと活用したら面白そうですね!いいね!あちこちいいね!とりあえずいいね!やってみるのも!
ナイスな情報ゲトるには、もってこい!いいね!^^)
ほんと恵みの島!淡路島!ほんといいね!です^^
必ず鹿29が食卓に上がる日来ますよ!
楽しみです^^
そうそう!ハーブを効かせて!赤ワイン!
んー、いいね〜〜〜(~o~)
まじっすかー^^
なんか嬉しいなぁ〜!
間違いなく現場主義なじゅんべーです!
ほんとね、そこに刺激が、答えがごろごろ転がってます!
この淡路島でも、土を踏みしめる事が少なくなってきてますよね〜。
畑に出向いて、土を感じる事大切だと思ってます!
それに第一人とのつながりですよね!
やっぱ最後は人です!
その人に魅かれて足を運ぶんだと!
そんな方が満載淡路島!
ほんと今が楽しくこれからがもっと楽しみな淡路島!
んー、いいねーー!
あっ、amachanもやってるよねぇ〜〜!
あれ?友達になってくれたっけー!
たのんまっせ〜〜(~o~)
食材やその生産者さんを見られるので、お料理に愛着がわきます^^
イノシシね、年に一度いただくんです。
猟師さんがさばいてるのをそのままいただくから、
お肉に毛がついてたりして、ちょっとひきますが^^;
シシ鍋は苦手だから、煮込み、生姜焼き、カレーなどいろいろ試したんですが、
前回やっと美味しい〜♪と思えるものが作れました!
『チャーシュー』!!
三代目さんが料理されたら何に変身するんでしょうね?
その時は味見に行きたい♪
ばれちゃいました。。。(笑)
神戸のバンブーのもんです。
橘さんは私に最初にワインを教えていただいた人でした。。。かれこれ20年ぐらい前ですが、、、
淡路のお野菜とか使ってみたいんですが、、、又お伺いした時にでもご紹介ください!!!
では、、今後とも、、、
バレマシタ〜^^
そうなんですね〜!橘さんに!
橘さんが、ジャンムーランでソムリエをされてたってのを聞いたときは、
そりゃもー大騒ぎでした!(一人で!)
ありゃ、って言う事は、バンブーさんもジャンムーランさんご出身なのですか?
また、じっくりゆっくりお話聞かせて下さいね!
よろしくお願いします^^
ぜひぜひ!お越し下さい!
平日のお昼頃なら大丈夫な日もたくさんありますので、
ぜひぜひいらして下さいね!
橘さんちへいきましょう!
喜ばれるでしょうね!
ぜひぜひ^^
ごめんなさい!順番間違えました^^;
ありがとうございます!
生産者さんあってこその料理人です!
やっぱりそこはじっくりゆっくりご紹介させていただければと思っております^^
わ〜、そうなんですね!
たまーに毛!
んー、たしかに引きますねぇ〜^^;
んでも、いいですね!さすが四国といった感じです!
チャーシューですか!
美味しそう^^
赤ワインと一緒に炙ったチャーシューたべたいな〜!
さて、3代目はどんな料理になるのでしょうか!
多分シンプルだと思います!
ハーブは効かすでしょうねぇ〜〜!楽しみですね^^
ぜひ食べてみてくださいね!